過去のお知らせ【2020年アーカイブ】
« お知らせ 一覧へ戻るいまづ先生の漢方講座 Vol.3 体質に合った漢方で風邪を予防しよう
季節の変わり目や気温の低い日が続くと、風邪やインフルエンザにかかる人が増えてきます。風邪をひきやすいという方や、毎年インフルエンザにかかっているという方もいるのではないでしょうか。今回は、風邪やインフルエンザの感染を少しでも予防したいと考える方へ、漢方ができることをご紹介します。
Case3風邪の予防に訪れた女性
季節を考えると少し厚着をした30歳代の女性が、お見えになりました。
季節の移り目には、必ず風邪を引くんです。今朝から、少し寒気がしてきたので診ていただきたいのですが・・・・・
週刊朝日MOOK
未病から治す 本格 漢方 2020
2020(令和2)年3月24日発売
朝日新聞出版 通巻241号
”未病”のうちに改善しよう!
漢方 お悩み別 処方ガイド P.52~65
「冷え、胃腸の不調、頻尿、むくみ、不眠、ストレス」
冷えや疲れ、頭痛や腰痛など、「なんとなく調子が悪い」というのは、からだからのSOS!
大きな病気になる前に、漢方で治していきましょう。
株式会社マキノ出版 2020年3月16日発行 第47巻第5号 P.100~101
ガス腹速解消術
湯通しキャベツを毎朝食べたら何十年と悩まされてきた便秘もガス腹も一挙解決
食物繊維の推奨摂取量を達成できる食べ方
小学館 女性セブン 2月27日発行 第58巻第10号 P.40~45
新型コロナウィルス肺炎に克つ!最強免疫力のつけ方
最強免疫力を作る体 粘膜を保護し、腸を温かく保つべし
最強免疫力を作る食事 やっぱりすごい!「みそ汁の力」
最強免疫力を作る生活習慣 歯磨きと花粉症治療はマスト
最強免疫力を作るストレッチ ラジオ体操と腸もみでウイルスを吹き飛ばす
株式会社 医学書院 臨床外科 第75巻 第3号
特集 一般・消化器外科医のためのできる!漢方
■ 日常診療で役立つ漢方
消化器症状への漢方薬の使い方 P.274~278
日常診療で知っておくと便利な処方
■ 周術期を漢方でサポートする
周術期に漢方を活用するための基礎知識
上部消化管手術 / 下部消化管手術 / 肝胆膵手術
■ がん化学療法完遂のための漢方
支持療法に漢方を活用するための基礎知識
末梢神経障害 / 口腔粘膜炎 / 食欲不振、嘔気、嘔吐
■ 緩和医療
がん患者のQOLを漢方で支える
新型コロナウィルスの影響がありますので、
2020(令和二)年3月2日(月)〜3月6日(金)の診療時間を短縮させて頂きます。
診療時間 午前8時30分〜午後1時00分まで
どうぞ、よろしくお願いいたします。
集英社 MyAge 2020 春号 Vol.20 P.141~147
いい医療を受けたいなら、賢い患者にならなくちゃ!
患者力を身につけたい
医師を味方につけることは、健康をキープすることにつながります。そのために必要なのは、自分自身の「患者力」。さまざまな分野のドクターたちに”医者の本音”も交えて患者力アップの秘訣を聞きました。きっと明日から役立ちます。
朝日新聞出版 週刊朝日 3月6日増大号 第125巻第12号 通巻5362号P.120~121
うっかり凍死に気をつけろ!
夏になると熱中症で亡くなる人が相次ぐが、実は冬に凍死する人のほうが多い。しかも、屋内で亡くなる例が少なくない。今年は暖冬といっても昼と夜の寒暖差は大きく、底冷えの日もある。温度の感度が鈍くなった高齢者は手体温症による”うっかり凍死”になりかねない。対策を紹介する。
小学館 女性セブン 2月27日号 第58巻第8号 P.138~139
実年齢より見た目が若いアノ人の秘密