芝大門 いまづ クリニックからのお知らせ

芝大門 いまづ クリニックからのお知らせ
主婦の友生活シリーズ OTONA SALON 特別編集 2月28日発行 2018 SPRING P.89~93 美人は腸美人。
美肌になるためにスキンケアも大切ですが、いちばん有効なのは、カラダの中から変わること。カラダの中でも、肌と密接にかかわるのは腸。
というのも、肌(皮膚)と腸内の壁(粘膜)は、実はつながった1枚の皮。
だから、腸内環境がととのえば、おのずと美肌になれるのです。
「腸活」のカギとなるのは発酵食品!腸がとりたい食品 BEST 3
真のダイエットのカギはたんぱく質にあり!
毎週・月曜日は「ヘルス&ビューティー」に フォーカス!
実践できる「健康」と「美」へのヒントを クイズ形式でPleasureにご紹介します。
問題を 出してくれたのは、
いまづクリニック、今津嘉宏院長でした
今日は、「風邪と インフルエンザ 対策」 についての問題!
「体の ある部分を温める」風邪や、インフルエンザの予防法。
「温めるべき 場所」として、間違っているのはどれでしょうか?
①番、「手足」
②番、「お腹」
③番、「背中」
答えは①番の「手足」でした。
いまづ先生のアドバイス、気になった方は、試してみてはいかがでしょうか。
2018年1月16日(火)午後7時から テレビ朝日「林修の今でしょ!講座」3時間スペシャル
ビデオ出演させて頂きます。
1 今まさに一番注意が必要な「インフルエンザ」特に今年は毒性が強く重症化しやすいという、通称殺人インフルエンザが流行る可能性が高いとの事!そこで名医が予防法や、インフルエンザのかかりやすさが分かるチェック法を教えます!果たしてかかりやすい人々の特徴や意外な生活習慣とは?更に正しい手洗い術や、うがいの仕方を名医が披露!
2 その他、毎年冬場に猛威を振るう「ノロウイルス」や、今ひそかに流行している「RSウイルス」の脅威に迫る!!そして、この冬の気を付けたい花粉症や、アレルギー、危険生物の衝撃映像も続々!この冬日本を襲う様々な危険を徹底的に学ぶ3時間SP!!更に今回は特別編として木曜ドラマで民間のボディーガード役を演じる木村拓哉に、プロが護身術をレクチャー!林修も驚いた木村拓哉の華麗な身のこなしにスタジオ騒然!!
◇出演者
毎週月曜日は「ヘルス&ビューティー」にフォーカス。
実践できる「健康」と「美」へのヒントを クイズ形式でPleasureにご紹介します
今日、問題を 出してくれたのは
芝大門いまづクリニック院長の今津嘉宏さんです
今日は、「風邪と インフルエンザ 対策」 に ついての問題ででした。
風邪や、インフルエンザの予防法として、間違っているのは、どれでしょうか?
①番、「水だけで1分間の手洗い」
②番、「こまめな 換気」
③番、「口の中で ブクブクする 口うがい」
答えは②番の「こまめな換気」でした
いまづ先生のアドバイス、
気になった方は、試してみては いかがでしょうか。
2018年1月9日(火)午後7時から テレビ朝日「林修の今でしょ!講座」3時間スペシャル
スタジオ出演させて頂きます。
医師100人を対象に“医師が実際にやっているかぜの対処法"を症状別にランキングで発表
「のどの痛みに効く食品や寝方」「鼻水を止めるために鼻に塗るといい“意外な食べ物"」「寒気がする時に体温を上げる体操や温めるべき部位」など家庭で実践できる名医たちの対処法が続々登場
◇出演者
本年の診療は、1月11日(木)より、開始いたします。
(株)宝島社 リンネル 1月20日発行 第9巻第2号 通巻87号 風邪を予防する!「リンネル流 免疫力アップ術」 P.138~143
そもそも免疫力って何ですか?
要注意!な風邪の予兆はどこから?
簡単にできる風邪予防あります「風邪予防の3つの基本」
免疫力を高める生活習慣とは?
風邪を素早く治す方法
風邪をひかない6つの習慣
(株)オレンジページ 1月17日号 第34巻第3号 免疫力を上げて病気知らず生活 P.87~91
免疫力を下げずに、外敵を体に入れない!が健康に過ごすカギ
寝不足、暴飲暴食、冷えで低下する免疫力をレスキュー
ウイルスや菌から身を守るテクニック
咳・発熱・嘔吐の対処法