
過去のお知らせ【2018年アーカイブ】
« お知らせ 一覧へ戻る日本静脈経腸栄養学会 「TNT研修会 首都圏地区」講師
開催場所 昭和大学 旗の台キャンパス1号館7階
平成30年11月17日(土)
ワークショップ1:栄養状態の評価および栄養経路の選択
ワークショップ2:経腸栄養療法の実施
ワークショップ3:静脈栄養と中心静脈カテーテル
第6章:静脈栄養
第8章:経腸栄養ー合併症とその対策
第10章:病態別栄養製品
症例検討:褥瘡
AJINOMOTO「優游自適」2018.Nov. vol.14 「耳より健康情報局」風邪予防
発表!「風邪の予防法」P.3~4
vol.11で募集しました「風邪の予防法」にたくさんのご応募ありがとうございました。皆様からお寄せいただきた中からいくつかに、芝大門いまづクリニック院長の今津嘉宏先生のアドバイスを添えてご紹介します。ぜひ、これからの季節、風邪予防の参考にしていただければと思います。
2018(平成30)年11月16日(金)18:40~20:00
「知って得する 笠間頻用5処方の解説」
座長 茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター 副院長 鏑木孝之 先生
講師 芝大門いまづクリニック 今津嘉宏 先生
JA共済 教えて!暮らしのマイスター 2019 1月号
”風邪の名医”に聞きました「風邪&インフルエンザ対策」
今月のマイスター 今津嘉宏さん
・風邪を予防できるのは「ガーゼ or 不織布」
・手についた雑菌を減らす洗い方は「流水でしっかり or 石けんでササッと」
・熱を下げるにはどこを冷やす「おでこ or おへそ」
・熱が出たとき食べるとよいのは「梅がゆ or 卵がゆ」
・インフルエンザの診断後、登校・登園していいのは「解熱してすぐ or 解熱後2日を経過するまで」
・体を温めるのに効果的な食材は「トウガラシ or ショウガ」
2018(平成30)年11月11日(土)休診させて頂きます。
2018(平成30)年11月8日(木)臨床栄養学
4年後期 第1限 ケーススタディ②「ODA」
講師 今津嘉宏
2018(平成30)年11月8日(木)休診させて頂きます。
サンキュ!12月号 第23巻8号 平成30年11月2日発行 株式会社ベネッセコーポレーション P.140~141
風邪・インフルエンザにかかりにくくなる!
感染症強力予防ガイド
しっかりママさん VS から回りママ
家族を守るための3つの鉄則!
CHECK 1 体が冷えると免疫力がダウン!
CHECK 2 バランスのいい食事と睡眠が大切
CHECK 3 手洗い、うがい、マスクなど基本を見直そう!
2018(平成30)年11月5日(月)
茨城西南医療センター 病院「がんの支持療法と漢方」19:15~20:15
座長 茨城西南医療センター病院 消化器外科部長 福澤淳也先生
講師 芝大門いまづクリニック 今津 嘉宏
2018(平成30)年11月1日(木)臨床栄養学
4年後期 第1限 ケーススタディ①「SGA」
講師 今津嘉宏